チーム会則
南町アロー入部時にチーム会則に同意した上で活動に参加していただいております。なお気になる点やご不明な点はチームアドレスまでお問い合わせください。
指導理念
選手(子ども)の判断を大切にする『Playe's First』を第一に考えます
サッカーは刻々と状況が変化するスポーツです。その変化に瞬時に対応するには早い判断が必要でありその判断を 指導者が伝えてしまっては選手の力になりません。状況の変化に選手自身が自立心を持って、自分から積極的に考え ながら取り組み、失敗を恐れず行動できるよう選手の判断を尊重することが指導者の役割と考え、普段の活動から選 手自身が積極的に自主行動できるよう指導しております。
①サッカー選手として
「練習での個人スキルアップ」「トレーニングマッチ(練習試合)での試合スキルアップ」「公式戦でベストを尽くす」という一連のプロセスを念頭に指導します。
②創造性を育む指導をします
練習や試合ではミスはつきもので、時に誤った行動をすることがあります。その時は選手自身が考えられるよう 問いかけを行い、選手自身が創造性を持ってプレー出来るよう指導します。
③サッカーを通じて
健康な身体と協調性や社会性を養い、心身ともにたくましく、「仲間を思いやる気持ち」や「礼儀・挨拶の習慣」 を養います。
育成方針
サッカーとは人間が一番器用に扱える「手」が使えない理不尽なスポーツです。大人でも足で扱うことが難しく、 ましてや小学生世代は身体的にも思考的にも未熟であり失敗が多いのは当たり前です。ですが例え上手くいかなくて も人間には運動における学習能力があり、失敗を繰り返すことで少しずつ出来るようになっていくものです。 大事なのは上手くいかないからやらないのではなく、上手くいかないからこそで失敗から学び、改善して次のステッ プアップへ挑戦することです。南町アローの育成方針は年代に合わせて長期的な育成に努めております。
STEP①『自立心』を持った行動
サッカーを通じて練習や試合だけではなく活動全般に主体的に関わりながら、行動に自覚を持ち自分の力で考えら れるよう日頃から自分のことは自分で積極的に行動できるように指導します。
STEP②『創造性』を広げる
サッカーは決まった動きも展開もありません。「いかに自分たちが優位性を持ってプレー出来るか」ということが 必要です。そのために必要となってくるのが予測やイメージなどの「創造性」です。指導者が予測して教えては選手 の創造性を養うことが出来ません。選手自身が常に想像力を豊かに行動できるよう指導します。
STEP③『チャレンジ』を怖がらない
上記でも述べたように小学生は失敗の多い世代です。指導者が失敗を咎めては失敗に対して臆病になり、積極性や 創造性の成長にはつながりません。サッカーに限らずどの分野においても失敗のない成功はありません。失敗を恐れ ずチャレンジ出来るよう指導します。
STEP④『創意工夫』の構築
創意とは、「新たに生み出す考えや気持ちであり、工夫とは、物事を実行するためのよい方法や手段である」 という意味があり、サッカーを通じて選手自ら考えや気持ちが表現でき、良い方向に判断出来るよう指導します。
基本 『尊重』し合う精神
サッカーは一人では出来ないスポーツです。仲間と協力し合いながら取り組むもので、仲間から尊重される だけではなく、仲間を尊重出来る人間性を養い、また敵(相手)がいて試合が成立するスポーツです。日頃から 仲間にに対して助けたり、励まし合えるような気持ちを持ち、また仲間だけではなく対戦相手に対しても敬え るような精神も指導いたします